
インドネシアでBPaaSを目指す!月商600万、営業代行スモビジマンの新しい挑戦
3月の公式イベント
サブスク会員限定の交流イベント開催!
3/24(月) 19:10~@原宿
ビジネスマッチング交流会 協業先・業務委託先・取引先と出会いなさい!
- - - - - - - - - -
『突撃!隣のスモビジマン』とは?
Bizlibrary編集部による連載記事『突撃!隣のスモビジマン』。
普段スポットライトを浴びることが少なく、自ら語ることもしないスモールビジネスのオーナーたち。しかし、珠玉のビジネススキルを有し数々の困難を乗り越えてきた彼らの頭の中は、ビジネスアイデアの宝庫。
本連載では『スモールビジネスの教科書』著者である武田所長がスモビジマンにインタビュー。自らが営む事業について、ノウハウ、売上、参入のアドバイスなどを余すところなく語っていただきます。
先人からリアルなスモールビジネスの手法を学びなさい!学んで実践しなさい!
➜これまでの記事はこちらから
- - - - - - - - - -
今回のスモビジマン
インドネシアを舞台に挑戦中!BtoB SaaS営業代行から、BPaaSへ拡大戦略を描くスモビジマン
『突撃!隣のスモビジマン』第47回目は、日本で営業部隊のマネジメントを経験したのちにインドネシアに飛び出したスモビジオーナー。
営業マネジメントのキャリアを積み、営業代行ビジネスで起業したあと、インドネシアに単身移住。
日本での事業も継続し、月商600〜800万円を安定的に稼ぎながら、インドネシアでの新たなビジネスの可能性を模索しているそう。
今回のインタビューでは、挑戦して1年ほど経ったインドネシア事業の立ち上げについて詳しくお伺いしました。
インドネシアの日系企業を相手に営業代行をする中で見えてきた、インドネシアならではのニーズや、異国で事業を展開する難しさ、日本でも活用できそうなリード獲得方法にいたるまで、たっぷり語っていただきました。
コンテンツ
・現在取り組んでいるビジネスの概要
・なぜインドネシアで起業したのか
・リード獲得方法
・副業が軌道に乗り独立
・インドネシアならではのビジネスチャンス
・今後の方針
・その他:インドネシアの経済事情
現在取り組んでいるビジネスの概要
武田:よろしくお願いいたします!海外スモビジオーナーと聞いて、どんなお話が聞けるのか楽しみにしていました。今はどちらにいらっしゃるのですか?
よろしくお願いいたします!ジャカルタから繋いでおります。
2023年10月、単身で移住しました。
現在、日本とインドネシアでインサイドセールス代行事業を行っています。
武田:ほほう!インドネシアでは、どんなSaaS会社のサービスを、どんな企業へ導入しているのですか?
我々の顧客は、「インドネシアにある日系企業と取引したい」というBtoB SaaS企業です。
インドネシア現地の企業や、インドネシアを開拓したい外資企業などですね。
領域はHR系やバックオフィス系で、勤怠管理、給与計算、電子サイン、会計ソフトなどです。
インドネシアでアクティブな日系企業は1,500社ほどあると言われており、私がここにアプローチしています。
この一年で、日系企業のほとんどは繋がりを作れているような状態まで来ました。
武田:素晴らしい!
日本だとSaaS営業代行は中々厳しいマーケットな気がしますが、インドネシアではまた事情が違うのですか?
インドネシアでも、日本市場と同じく「IT領域への投資」という文脈では厳しいです。
しかし、この一年仮説と検証を繰り返してきて、「インドネシアならではの事情で、この文脈なら予算がおりる」というものを見つけることができました。
武田:面白いです!はやく聞きたい(笑)
あとは、今は営業代行業がメインですが、これからHR・バックオフィスに特化した幅広いIT支援に拡大することを予定しています。
具体的には、HR領域・バックオフィス領域の業務改善や、組織作りの支援などを提供する予定です。
武田所長が「これからBpaaSが来る」と仰ってましたが、まさにそれに近いようなものを今インドネシアでもやろうとしています。
武田:いいですね!この前も会員限定で「1周回ってBPaaS」という記事を出したりしたほどで、かなりオススメのビジネスモデルです(笑)
詳しく順番にお伺いできればと思います。
おすすめ記事
【会員限定】武田のスモビジ奮闘日記 スモビジが伸びるタイミングとその後【vol.18】
Biz library編集部
会員限定
2024.11.7
【業界ガイド】スモビジ的 BtoCオンラインスクール事業への参入方法と市場環境・YouTube活用について
Biz library編集部
¥980
2024.4.26
ノーコード開発の可能性を実感し、受託開発で起業。新たにスクール事業で拡大を目指すスモビジマン
Biz library編集部
¥980
2025.6.21
ピーク時は月商2千万超、Web3コンサルの立ち上げと撤退を経験したスモビジマン。AI×金融の次なる挑戦
Biz library編集部
¥1,980
2024.6.2
6期目で売上20億!アパレルD2Cビジネスで無駄を排除し利益率を高められた理由とは?
Biz library編集部
¥1,480
2023.8.1
データ解析の会社に転職して1年で身につけたスキルで月収25万円の副業を得るまで
北爪聖也
¥500
2022.7.11
年商1億以上。民泊倒産の危機から【民泊サイトコントローラー事業】を興したスモビジマン
Biz library編集部
¥1,980
2024.10.25
【スモビジお悩み相談室】今月オフショア開発事業を立ち上げ!初めての起業、方向性と顧客獲得に悩んでます
Biz library編集部
¥980
2023.9.18
【スモビジ奮闘日記】教養なにそれおいしいの?おいしいよ!【vol.22】
Biz library編集部
会員限定
2025.3.3
【武田のスモビジ奮闘日記】 大企業が新規事業が苦手な理由/立ち上げ期の事業戦略は朝令暮改しなさい!【vol7】
Biz library編集部
会員限定
2024.2.1
3月の公式イベント
サブスク会員限定の交流イベント開催!
3/24(月) 19:10~@原宿
ビジネスマッチング交流会 協業先・業務委託先・取引先と出会いなさい!
- - - - - - - - - -
『突撃!隣のスモビジマン』とは?
Bizlibrary編集部による連載記事『突撃!隣のスモビジマン』。
普段スポットライトを浴びることが少なく、自ら語ることもしないスモールビジネスのオーナーたち。しかし、珠玉のビジネススキルを有し数々の困難を乗り越えてきた彼らの頭の中は、ビジネスアイデアの宝庫。
本連載では『スモールビジネスの教科書』著者である武田所長がスモビジマンにインタビュー。自らが営む事業について、ノウハウ、売上、参入のアドバイスなどを余すところなく語っていただきます。
先人からリアルなスモールビジネスの手法を学びなさい!学んで実践しなさい!
➜これまでの記事はこちらから
- - - - - - - - - -
今回のスモビジマン
インドネシアを舞台に挑戦中!BtoB SaaS営業代行から、BPaaSへ拡大戦略を描くスモビジマン
『突撃!隣のスモビジマン』第47回目は、日本で営業部隊のマネジメントを経験したのちにインドネシアに飛び出したスモビジオーナー。
営業マネジメントのキャリアを積み、営業代行ビジネスで起業したあと、インドネシアに単身移住。
日本での事業も継続し、月商600〜800万円を安定的に稼ぎながら、インドネシアでの新たなビジネスの可能性を模索しているそう。
今回のインタビューでは、挑戦して1年ほど経ったインドネシア事業の立ち上げについて詳しくお伺いしました。
インドネシアの日系企業を相手に営業代行をする中で見えてきた、インドネシアならではのニーズや、異国で事業を展開する難しさ、日本でも活用できそうなリード獲得方法にいたるまで、たっぷり語っていただきました。
コンテンツ
・現在取り組んでいるビジネスの概要
・なぜインドネシアで起業したのか
・リード獲得方法
・副業が軌道に乗り独立
・インドネシアならではのビジネスチャンス
・今後の方針
・その他:インドネシアの経済事情
現在取り組んでいるビジネスの概要
武田:よろしくお願いいたします!海外スモビジオーナーと聞いて、どんなお話が聞けるのか楽しみにしていました。今はどちらにいらっしゃるのですか?
よろしくお願いいたします!ジャカルタから繋いでおります。
2023年10月、単身で移住しました。
現在、日本とインドネシアでインサイドセールス代行事業を行っています。
武田:ほほう!インドネシアでは、どんなSaaS会社のサービスを、どんな企業へ導入しているのですか?
我々の顧客は、「インドネシアにある日系企業と取引したい」というBtoB SaaS企業です。
インドネシア現地の企業や、インドネシアを開拓したい外資企業などですね。
領域はHR系やバックオフィス系で、勤怠管理、給与計算、電子サイン、会計ソフトなどです。
インドネシアでアクティブな日系企業は1,500社ほどあると言われており、私がここにアプローチしています。
この一年で、日系企業のほとんどは繋がりを作れているような状態まで来ました。
武田:素晴らしい!
日本だとSaaS営業代行は中々厳しいマーケットな気がしますが、インドネシアではまた事情が違うのですか?
インドネシアでも、日本市場と同じく「IT領域への投資」という文脈では厳しいです。
しかし、この一年仮説と検証を繰り返してきて、「インドネシアならではの事情で、この文脈なら予算がおりる」というものを見つけることができました。
武田:面白いです!はやく聞きたい(笑)
あとは、今は営業代行業がメインですが、これからHR・バックオフィスに特化した幅広いIT支援に拡大することを予定しています。
具体的には、HR領域・バックオフィス領域の業務改善や、組織作りの支援などを提供する予定です。
武田所長が「これからBpaaSが来る」と仰ってましたが、まさにそれに近いようなものを今インドネシアでもやろうとしています。
武田:いいですね!この前も会員限定で「1周回ってBPaaS」という記事を出したりしたほどで、かなりオススメのビジネスモデルです(笑)
詳しく順番にお伺いできればと思います。
【会員限定】武田のスモビジ奮闘日記 スモビジが伸びるタイミングとその後【vol.18】


【業界ガイド】スモビジ的 BtoCオンラインスクール事業への参入方法と市場環境・YouTube活用について


ノーコード開発の可能性を実感し、受託開発で起業。新たにスクール事業で拡大を目指すスモビジマン


ピーク時は月商2千万超、Web3コンサルの立ち上げと撤退を経験したスモビジマン。AI×金融の次なる挑戦


6期目で売上20億!アパレルD2Cビジネスで無駄を排除し利益率を高められた理由とは?


データ解析の会社に転職して1年で身につけたスキルで月収25万円の副業を得るまで


年商1億以上。民泊倒産の危機から【民泊サイトコントローラー事業】を興したスモビジマン


【スモビジお悩み相談室】今月オフショア開発事業を立ち上げ!初めての起業、方向性と顧客獲得に悩んでます


【スモビジ奮闘日記】教養なにそれおいしいの?おいしいよ!【vol.22】


【武田のスモビジ奮闘日記】 大企業が新規事業が苦手な理由/立ち上げ期の事業戦略は朝令暮改しなさい!【vol7】

