
【会員限定】武田のスモビジ奮闘日記 スモビジが伸びるタイミングとその後【vol.18】
『武田のスモビジ奮闘日記』とは
ビズライブラリーを主催する武田所長の徒然なるスモビジ日記です。
武田所長が最近スモビジに取り組む中で考えたことや、発見した出来事などを綴ります。
- - - - - - - - -
会社が急激に伸びるタイミング
これまで何度も会社が急激に伸びるタイミングというものを経験している。
スタートアップ界隈ではプロダクトマーケットフィットと呼ばれる概念であると思うが、私の考えでは「フィット」しているのはプロダクトだけではない。
プロダクトを含む金を儲ける一連のシステムが出来上がったタイミングで会社は伸びるのだ。
今回の奮闘記ではいくつかの段階を振り返り、会社はどうすればこのタイミングに至ることが出来るのか、その最中には何が起きるのか、その後どうなるのかについて解説したい。
状態1. 低空飛行状態
創業後はほとんど例外なく「低空飛行状態」にある。
これは月商100~1,000万円ほどをウロウロしている状態のことを指す。(ビジネスモデルによってこのレンジは大きく変わってくる)
もちろん私も経験がある。
創業直後から急成長している会社を見ることがあるとは思うが、これは多くの場合「前職と同様のビジネスで顧客・チームを引き抜いている」「元々個人事業レベルでは取り組んでいた」のような背景がある。
創業者が当該事業に取り組むことが初めての場合、直後から成長することは稀だ。
「低空飛行状態」にあると、日々忙しいのだが個別対応も多く、新規の売上発生も偶然の産物が多いような気がして、再現性のある成長ができている感覚がない。
翌年も同じことを続けていそうな気がしてくる。
出口が見えず端的に言って辛い時期である。
おすすめ記事
年商3億円へ。経営者の生産性を最大化する「ゴリラタイム」仕事術
Biz library編集部
会員限定
2025.8.14
ビジネス特化型コンテンツプラットフォームBiz Libraryを始めた理由
武田所長
無料
2022.6.11
人材紹介事業の新規参入はハードモード
チャック@事業開発プロフェッショナル
無料
2023.9.13
インバウンド向けツアー事業で年商2.2億円!コロナの大打撃を乗り越え拡大中のスモビジマン
Biz library編集部
¥1,980
2025.5.28
スモールM&Aから始める海外人材紹介ビジネス。日本市場との違いや厳しい市場環境で参入出した背景とは
Biz library編集部
¥780
2024.5.3
売上1.7億円、社員数30名のシステム開発支援と受託開発事業を作り上げたスモビジマン
Biz library編集部
¥1,980
2025.7.24
【会員限定】武田のスモビジ奮闘日記 スモビジ初心者のためのM&A入門【vol.17】
Biz library編集部
会員限定
2024.9.17
連続起業家が語る、事業売却を繰り返してたどり着いた「好き」を仕事にする方法
Biz library編集部
¥1,480
2025.8.28
インドネシアでBPaaSを目指す!月商600万、営業代行スモビジマンの新しい挑戦
Biz library編集部
¥1,980
2025.2.10
【オンラインイベント書き起こし】フリーランスで生き残るためのスモビジ的 法人営業
Biz library編集部
会員限定
2023.11.8
『武田のスモビジ奮闘日記』とは
ビズライブラリーを主催する武田所長の徒然なるスモビジ日記です。
武田所長が最近スモビジに取り組む中で考えたことや、発見した出来事などを綴ります。
- - - - - - - - -
会社が急激に伸びるタイミング
これまで何度も会社が急激に伸びるタイミングというものを経験している。
スタートアップ界隈ではプロダクトマーケットフィットと呼ばれる概念であると思うが、私の考えでは「フィット」しているのはプロダクトだけではない。
プロダクトを含む金を儲ける一連のシステムが出来上がったタイミングで会社は伸びるのだ。
今回の奮闘記ではいくつかの段階を振り返り、会社はどうすればこのタイミングに至ることが出来るのか、その最中には何が起きるのか、その後どうなるのかについて解説したい。
状態1. 低空飛行状態
創業後はほとんど例外なく「低空飛行状態」にある。
これは月商100~1,000万円ほどをウロウロしている状態のことを指す。(ビジネスモデルによってこのレンジは大きく変わってくる)
もちろん私も経験がある。
創業直後から急成長している会社を見ることがあるとは思うが、これは多くの場合「前職と同様のビジネスで顧客・チームを引き抜いている」「元々個人事業レベルでは取り組んでいた」のような背景がある。
創業者が当該事業に取り組むことが初めての場合、直後から成長することは稀だ。
「低空飛行状態」にあると、日々忙しいのだが個別対応も多く、新規の売上発生も偶然の産物が多いような気がして、再現性のある成長ができている感覚がない。
翌年も同じことを続けていそうな気がしてくる。
出口が見えず端的に言って辛い時期である。
年商3億円へ。経営者の生産性を最大化する「ゴリラタイム」仕事術


ビジネス特化型コンテンツプラットフォームBiz Libraryを始めた理由


人材紹介事業の新規参入はハードモード


インバウンド向けツアー事業で年商2.2億円!コロナの大打撃を乗り越え拡大中のスモビジマン


スモールM&Aから始める海外人材紹介ビジネス。日本市場との違いや厳しい市場環境で参入出した背景とは


売上1.7億円、社員数30名のシステム開発支援と受託開発事業を作り上げたスモビジマン


【会員限定】武田のスモビジ奮闘日記 スモビジ初心者のためのM&A入門【vol.17】


連続起業家が語る、事業売却を繰り返してたどり着いた「好き」を仕事にする方法


インドネシアでBPaaSを目指す!月商600万、営業代行スモビジマンの新しい挑戦


【オンラインイベント書き起こし】フリーランスで生き残るためのスモビジ的 法人営業

