
【連続スモビジ起業】複数事業で売上15億円。生粋のスモビジマンが語る、タピオカ屋への参入と撤退
※サブスク入会前に配信された有料記事は別途ご購入いただく必要がありますのでご注意ください。
『突撃!隣のスモビジマン』とは?
Biz library編集部による連載記事『突撃!隣のスモビジマン』。
普段スポットライトを浴びることが少なく、自ら語ることもしないスモールビジネスオーナーたち。しかし、珠玉のビジネススキルを有し数々の困難を乗り越えてきた彼らの頭の中は、ビジネスアイデアの宝庫。
本連載では『スモールビジネスの教科書』著者である武田所長がスモビジマンにインタビュー。自らが営む事業について、ノウハウ、売上、参入のアドバイスなどを余すところなく語っていただきます。
さらにそこで得られたエッセンスを武田所長が解説し、より実践的な学びを実現します。
先人からリアルなスモールビジネスの手法を学びなさい!
学んで実践しなさい!
『突撃!隣のスモビジマン』記事一覧はこちらから
-----------------------------------------------------------今回のスモビジマン:民泊からタピオカ屋まで!多数の事業を展開するスモビジオーナー 武田:『突撃!隣のスモビジマン』第二回目は、学生時代から多数の事業を展開し、現在15億円の売上があるという生粋のスモビジマンです。
今回は、タピオカ屋を経営された経験について語っていただきます。タピオカ、高級食パン、フルーツ大福、から揚げなど、よく話題になるコンテンツが入れ替わる飲食業界。ブーム中はそれらの店舗の大行列をよく目にしますね。
ブームに乗っかり、原価の低い食品を売って儲けたいと考えるスモビジオーナー志望者も多いのではないでしょうか。今回はそういった飲食トレンドビジネスの実態に迫ります。 また、就職せずスモビジの道を選んだスモビジオーナーの事業の参入・生存戦略や、仕事観についても深堀りします。 ------------------------------------------------------------コンテンツ内容
・スモビジ参入のきっかけは大学時代の民泊との出会い
・周辺事業への進出する「二段階戦略」
・ピンチはチャンス!ピンチから新たな事業を創造せよ
・自分の強みを活かし、市場を転換して生き延びる
・新市場には下請けで入りなさい!
・ツイッターのトレンドから思いついた新たな事業
・後発でのタピオカ屋参入の理由
・タピオカ屋開店の初期費用はいくら?
・タピオカ屋の売上と利益の実態
・飲食ブームにヒットアンドアウェイ するには
・事業撤退の判断はどのように?
・連続スモビジ起業家に学ぶ他領域への進出方法
・情報収集は〇〇〇〇を徹底的にウォッチする
・スモビジマンとしての成功の秘訣
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------こんな人におすすめ・飲食トレンドビジネスに興味がある
・複数の事業を展開するまでの経緯が気になる
・複数の事業を手掛け成功しているスモビジマンの価値観が知りたい
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
武田:まずスモビジマンとしての経歴をお伺いします。タピオカ屋の他にはどのようなスモビジをされていらっしゃるのですか? はい。大学在学中に友人と起業し、かれこれ10年様々な事業をやってきました。
民泊、物販から始まり、貿易、不動産、保険、通信、人材派遣、コールセンター、ブライダルなど。ゼロから立ち上げた事業もあれば、M&Aもあります。
現在の売上はグループ全体で15億円ほどです。 武田コメント:
スモビジをつなげていき学生起業から売上15億円。こういった例はスモビジ界隈では珍しくありません。
読者の方も是非「難しいことではないのだ」ということを実感し取り組んでいただければと思います。
武田: 多角化経営ですね。タピオカ屋の話にいく前にまずそこから詳しく聞かせてください。スタートは民泊と物販ですか?
おすすめ記事
テレアポへの苦手意識が事業を生んだ。成果報酬型のフォーム営業代行事業で年商8千万のスモビジマン
Biz library編集部
¥1,980
2024.7.16
ブランドを立ち上げ事業売却!海外アパレルのクラファン販売、調理器具D2CなどECビジネスに長けたスモビジマン
Biz library編集部
¥1,480
2023.3.9
【2024アツいスモビジ】ネット集客を活用したリアルビジネスに勝機あり。強烈な打撃を死角から与えなさい!
Biz library編集部
¥680
2024.2.16
自社プロダクト+受託開発パッケージで安定的に月商1千万超!ハイブリッド型スモビジマン
Biz library編集部
¥1,980
2024.10.17
【オンラインイベント書き起こし】上流に登り続けなさい!上を目指す受託・コンサルスモビジ
Biz library編集部
会員限定
2024.7.3
水筒ビジネス検討事例から学ぶスモールビジネス:コンセプトの設定
武田所長
¥100
2022.7.10
副業から始め月商400万円!趣味の【金継ぎ】で物販・教室など複数事業を展開するスモビジマンの努力の軌跡
Biz library編集部
¥1,980
2024.3.26
【武田のスモビジ奮闘日記】 大企業が新規事業が苦手な理由/立ち上げ期の事業戦略は朝令暮改しなさい!【vol7】
Biz library編集部
会員限定
2024.2.1
バックオフィス、外注するか自分でやるか?スモビジオーナーのリアルバックオフィス事情【#2】
Biz library編集部
会員限定
2025.3.18
【業界ガイド】スモビジ的 民泊業・旅館業への新規参入戦略【恐れず参入しなさい!】
Biz library編集部
¥1,980
2023.12.9
※サブスク入会前に配信された有料記事は別途ご購入いただく必要がありますのでご注意ください。
『突撃!隣のスモビジマン』とは?
Biz library編集部による連載記事『突撃!隣のスモビジマン』。
普段スポットライトを浴びることが少なく、自ら語ることもしないスモールビジネスオーナーたち。しかし、珠玉のビジネススキルを有し数々の困難を乗り越えてきた彼らの頭の中は、ビジネスアイデアの宝庫。
本連載では『スモールビジネスの教科書』著者である武田所長がスモビジマンにインタビュー。自らが営む事業について、ノウハウ、売上、参入のアドバイスなどを余すところなく語っていただきます。
さらにそこで得られたエッセンスを武田所長が解説し、より実践的な学びを実現します。
先人からリアルなスモールビジネスの手法を学びなさい!
学んで実践しなさい!
『突撃!隣のスモビジマン』記事一覧はこちらから
-----------------------------------------------------------
今回のスモビジマン:民泊からタピオカ屋まで!多数の事業を展開するスモビジオーナー
武田:『突撃!隣のスモビジマン』第二回目は、学生時代から多数の事業を展開し、現在15億円の売上があるという生粋のスモビジマンです。
今回は、タピオカ屋を経営された経験について語っていただきます。タピオカ、高級食パン、フルーツ大福、から揚げなど、よく話題になるコンテンツが入れ替わる飲食業界。ブーム中はそれらの店舗の大行列をよく目にしますね。
今回は、タピオカ屋を経営された経験について語っていただきます。タピオカ、高級食パン、フルーツ大福、から揚げなど、よく話題になるコンテンツが入れ替わる飲食業界。ブーム中はそれらの店舗の大行列をよく目にしますね。
ブームに乗っかり、原価の低い食品を売って儲けたいと考えるスモビジオーナー志望者も多いのではないでしょうか。今回はそういった飲食トレンドビジネスの実態に迫ります。
また、就職せずスモビジの道を選んだスモビジオーナーの事業の参入・生存戦略や、仕事観についても深堀りします。
------------------------------------------------------------
コンテンツ内容
・スモビジ参入のきっかけは大学時代の民泊との出会い
・周辺事業への進出する「二段階戦略」
・ピンチはチャンス!ピンチから新たな事業を創造せよ
・自分の強みを活かし、市場を転換して生き延びる
・新市場には下請けで入りなさい!
・ツイッターのトレンドから思いついた新たな事業
・後発でのタピオカ屋参入の理由
・タピオカ屋開店の初期費用はいくら?
・タピオカ屋の売上と利益の実態
・飲食ブームにヒットアンドアウェイ するには
・事業撤退の判断はどのように?
・連続スモビジ起業家に学ぶ他領域への進出方法
・情報収集は〇〇〇〇を徹底的にウォッチする
・スモビジマンとしての成功の秘訣
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
こんな人におすすめ
・飲食トレンドビジネスに興味がある
・複数の事業を展開するまでの経緯が気になる
・複数の事業を手掛け成功しているスモビジマンの価値観が知りたい
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・複数の事業を展開するまでの経緯が気になる
・複数の事業を手掛け成功しているスモビジマンの価値観が知りたい
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
武田:まずスモビジマンとしての経歴をお伺いします。タピオカ屋の他にはどのようなスモビジをされていらっしゃるのですか?
はい。大学在学中に友人と起業し、かれこれ10年様々な事業をやってきました。
民泊、物販から始まり、貿易、不動産、保険、通信、人材派遣、コールセンター、ブライダルなど。ゼロから立ち上げた事業もあれば、M&Aもあります。
現在の売上はグループ全体で15億円ほどです。
民泊、物販から始まり、貿易、不動産、保険、通信、人材派遣、コールセンター、ブライダルなど。ゼロから立ち上げた事業もあれば、M&Aもあります。
現在の売上はグループ全体で15億円ほどです。
武田コメント:
スモビジをつなげていき学生起業から売上15億円。こういった例はスモビジ界隈では珍しくありません。
読者の方も是非「難しいことではないのだ」ということを実感し取り組んでいただければと思います。
武田:
多角化経営ですね。タピオカ屋の話にいく前にまずそこから詳しく聞かせてください。スタートは民泊と物販ですか?
テレアポへの苦手意識が事業を生んだ。成果報酬型のフォーム営業代行事業で年商8千万のスモビジマン


ブランドを立ち上げ事業売却!海外アパレルのクラファン販売、調理器具D2CなどECビジネスに長けたスモビジマン


【2024アツいスモビジ】ネット集客を活用したリアルビジネスに勝機あり。強烈な打撃を死角から与えなさい!


自社プロダクト+受託開発パッケージで安定的に月商1千万超!ハイブリッド型スモビジマン


【オンラインイベント書き起こし】上流に登り続けなさい!上を目指す受託・コンサルスモビジ


水筒ビジネス検討事例から学ぶスモールビジネス:コンセプトの設定


副業から始め月商400万円!趣味の【金継ぎ】で物販・教室など複数事業を展開するスモビジマンの努力の軌跡


【武田のスモビジ奮闘日記】 大企業が新規事業が苦手な理由/立ち上げ期の事業戦略は朝令暮改しなさい!【vol7】


バックオフィス、外注するか自分でやるか?スモビジオーナーのリアルバックオフィス事情【#2】


【業界ガイド】スモビジ的 民泊業・旅館業への新規参入戦略【恐れず参入しなさい!】

