
ビジネス特化型コンテンツプラットフォームBiz Libraryを始めた理由
こんにちは武田です。新サービス Biz Libraryのローンチリリースです。
背景
旧来のビジネスに関する情報は新聞・雑誌・TV等の経済メディアが主な発信者でありましたが、特定の領域に特化したWeb中心の経済メディアが増加して来ました。その貢献で従来は入手することが出来なかったニッチな情報、高品質な情報が多く流通し始めている状況です。中にはオープンプラットフォーム型であり、利用者は自由に投稿し有料コンテンツも配信出来るプラットフォームも存在し高品質コンテンツも含まれます。今後も非メディア企業発の高品質コンテンツは増加すると思われます。
課題意識
このような喜ばしいトレンドがある一方で課題も多くあります。
利用者から見た課題
1.スモールビジネスコンテンツは数が多くなく探すことに苦労する状態であることニッチ領域であるスモールビジネスに関する情報に特化し積極的に発信するプラットフォームはほぼ存在しない状態であると認識しております。メディア企業は大きな需要を見込めるコンテンツ領域への特化を優先させるためこれは当然の現象ではありますが誰かこの領域に対して熱意を持つ人がいなければスモールビジネスコンテンツは埋もれたままの状態が継続することになります。
2.オープン型プラットフォームではコンテンツが玉石混交であり、品質管理がなされないことオープン型の存在によりコンテンツ量は爆発的を遂げました。一方で利用者からすると買うまでその品質は分からないという課題が存在してしまいます。発信者からしても買うまで信頼を醸成する必要があるため、無料で大量のコンテンツを出し信頼を獲得してから販売というプロセスを経るため大きな工数を要します。
現在管理側で一度確認を行った後に公開される仕組みになっています。このプロセスはまだ不完全ではありますが、整備を進めてまいります。
発信者から見た課題
3.手数料が高額になっていることオープン型プラットフォームは競争が十分に進んでいない、またスケールメリットを享受出来るため勝者は高額な手数料設定を出来る状態になります。発信者からすると深刻な割合をプラットフォーム側に手数料として取られてしまう状況を許容せざるをえなくなります。
4.集客は自分で行う必要があること発信者からすると最大の課題ではないでしょうか。2の課題とも結びつきますが、自分で発信力・信頼を獲得しなければ良質なコンテンツを持っていたとしても収益化の機会はありません。これでは良質なコンテンツが埋もれた状態が続いてしまいます。
ソリューション
上で述べたような課題意識を持っており以下のようなプラットフォームを創出でいないかと思案しておりました
- スモールビジネスの参考になるコンテンツに特化する
- 品質管理がなされており利用者側は安心して利用出来る
- 手数料をプラットフォームが維持拡大出来る最小限にしコンテンツ流動性を高める
- 良質コンテンツに対する集客を支援出来る
運営体制の整備、プラットフォームの構築、発信者エコシステムの構築などすぐには完全に達成出来ない目標ばかりではありますが、追求しがいのあるコンセプトであると考えています。このような考えに共感頂きエンジニアやディレクター、デザイナーの方から協力頂きローンチまでこぎつけることが出来ました。このコンセプトを追求するプラットフォームがBiz libraryです。
今後の方針・お願い
まず何より良質なコンテンツを発信頂きたいと思っております。特に良質なコンテンツについては私から積極的な発信活動をしていこうと思っております。Biz libraryはオープン型プラットフォームです!是非積極的にコンテンツを投稿してみてください。
「面白い話はあるんだが書くのが面倒」という方もいらっしゃると思います。その場合は対応数は限られてしまいますがインタビューを行い対談形式でコンテンツ作成を代行することも検討しております。こちらについては体制を整備次第対応を進めてまいります。
目指すところは「発信者が良質なコンテンツを発信したいと思える・利用者が安心してコンテンツを利用出来る」プラットフォームです。
今後ともBiz libraryをどうぞよろしくお願いします。
おすすめ記事
YouTubeチャンネル運営ってどうなの?最高月商200万円のスモビジマンが語るコンテンツ制作の仕組化
Biz library編集部
¥1,480
2023.3.9
※満席になりました【公式イベント】4/30(火)あなたが取り組むスモビジを決める3時間!スモビジ初心者向け武田所長の本気ワークショップ【@原宿】
Biz library編集部
会員限定
2024.4.1
5年目で年商6千万。元小学校教員が初起業で「専門職向け有料メディア」を立ち上げ、成長させた軌跡
Biz library編集部
¥1,980
2024.12.18
※完売【公式オフ会】5/30(木)Small Business Meetup #2 YouTube徹底攻略 トークセッション&ワークショップ【@原宿】
Biz library編集部
会員限定
2024.5.9
完売しました【1/19 Fri】ついにスモールビジネスサミット開催!イベント詳細について【@新宿】
Biz library編集部
会員限定
2024.1.6
アイドル事務所と受託開発・SES。二足の草鞋を履いた、年商3億超の熱意溢れるスモビジオーナー
Biz library編集部
¥1,980
2024.6.6
【イベントレポート】第一回スモビジサミット振り返りと今後の活動について
Biz library編集部
会員限定
2024.2.6
完売【公式イベント】8/26(月)Small Business Meetup #3 受託開発ビジネス【@渋谷】
Biz library編集部
無料
2024.8.9
【完全解説】スモールビジネスのアイデアが思いつかないあなたへ。今すぐ実践するべき5つの方法
Biz library編集部
無料
2025.4.16
【4/28】税理士に聞く!スモビジオーナーが知っておくべき税務や経理【@原宿】
Biz library編集部
会員限定
2025.3.19
こんにちは武田です。新サービス Biz Libraryのローンチリリースです。
背景
旧来のビジネスに関する情報は新聞・雑誌・TV等の経済メディアが主な発信者でありましたが、特定の領域に特化したWeb中心の経済メディアが増加して来ました。
その貢献で従来は入手することが出来なかったニッチな情報、高品質な情報が多く流通し始めている状況です。中にはオープンプラットフォーム型であり、利用者は自由に投稿し有料コンテンツも配信出来るプラットフォームも存在し高品質コンテンツも含まれます。今後も非メディア企業発の高品質コンテンツは増加すると思われます。
課題意識
このような喜ばしいトレンドがある一方で課題も多くあります。
利用者から見た課題
1.スモールビジネスコンテンツは数が多くなく探すことに苦労する状態であること
ニッチ領域であるスモールビジネスに関する情報に特化し積極的に発信するプラットフォームはほぼ存在しない状態であると認識しております。
メディア企業は大きな需要を見込めるコンテンツ領域への特化を優先させるためこれは当然の現象ではありますが誰かこの領域に対して熱意を持つ人がいなければスモールビジネスコンテンツは埋もれたままの状態が継続することになります。
2.オープン型プラットフォームではコンテンツが玉石混交であり、品質管理がなされないこと
オープン型の存在によりコンテンツ量は爆発的を遂げました。一方で利用者からすると買うまでその品質は分からないという課題が存在してしまいます。
発信者からしても買うまで信頼を醸成する必要があるため、無料で大量のコンテンツを出し信頼を獲得してから販売というプロセスを経るため大きな工数を要します。
現在管理側で一度確認を行った後に公開される仕組みになっています。このプロセスはまだ不完全ではありますが、整備を進めてまいります。
現在管理側で一度確認を行った後に公開される仕組みになっています。このプロセスはまだ不完全ではありますが、整備を進めてまいります。
発信者から見た課題
3.手数料が高額になっていること
オープン型プラットフォームは競争が十分に進んでいない、またスケールメリットを享受出来るため勝者は高額な手数料設定を出来る状態になります。
発信者からすると深刻な割合をプラットフォーム側に手数料として取られてしまう状況を許容せざるをえなくなります。
4.集客は自分で行う必要があること
発信者からすると最大の課題ではないでしょうか。2の課題とも結びつきますが、自分で発信力・信頼を獲得しなければ良質なコンテンツを持っていたとしても収益化の機会はありません。
これでは良質なコンテンツが埋もれた状態が続いてしまいます。
ソリューション
上で述べたような課題意識を持っており以下のようなプラットフォームを創出でいないかと思案しておりました
- スモールビジネスの参考になるコンテンツに特化する
- 品質管理がなされており利用者側は安心して利用出来る
- 手数料をプラットフォームが維持拡大出来る最小限にしコンテンツ流動性を高める
- 良質コンテンツに対する集客を支援出来る
運営体制の整備、プラットフォームの構築、発信者エコシステムの構築などすぐには完全に達成出来ない目標ばかりではありますが、追求しがいのあるコンセプトであると考えています。
このような考えに共感頂きエンジニアやディレクター、デザイナーの方から協力頂きローンチまでこぎつけることが出来ました。
このコンセプトを追求するプラットフォームがBiz libraryです。
今後の方針・お願い
まず何より良質なコンテンツを発信頂きたいと思っております。特に良質なコンテンツについては私から積極的な発信活動をしていこうと思っております。
Biz libraryはオープン型プラットフォームです!是非積極的にコンテンツを投稿してみてください。
「面白い話はあるんだが書くのが面倒」という方もいらっしゃると思います。その場合は対応数は限られてしまいますがインタビューを行い対談形式でコンテンツ作成を代行することも検討しております。
こちらについては体制を整備次第対応を進めてまいります。
目指すところは「発信者が良質なコンテンツを発信したいと思える・利用者が安心してコンテンツを利用出来る」プラットフォームです。
今後ともBiz libraryをどうぞよろしくお願いします。
YouTubeチャンネル運営ってどうなの?最高月商200万円のスモビジマンが語るコンテンツ制作の仕組化


※満席になりました【公式イベント】4/30(火)あなたが取り組むスモビジを決める3時間!スモビジ初心者向け武田所長の本気ワークショップ【@原宿】


5年目で年商6千万。元小学校教員が初起業で「専門職向け有料メディア」を立ち上げ、成長させた軌跡


※完売【公式オフ会】5/30(木)Small Business Meetup #2 YouTube徹底攻略 トークセッション&ワークショップ【@原宿】


完売しました【1/19 Fri】ついにスモールビジネスサミット開催!イベント詳細について【@新宿】


アイドル事務所と受託開発・SES。二足の草鞋を履いた、年商3億超の熱意溢れるスモビジオーナー


【イベントレポート】第一回スモビジサミット振り返りと今後の活動について


完売【公式イベント】8/26(月)Small Business Meetup #3 受託開発ビジネス【@渋谷】


【完全解説】スモールビジネスのアイデアが思いつかないあなたへ。今すぐ実践するべき5つの方法


【4/28】税理士に聞く!スモビジオーナーが知っておくべき税務や経理【@原宿】

