
【スモビジ失敗体験談】武田所長の4つの事業の失敗と原因、そこから得たもの
※こちらは2023年10月の記事です。サブスク入会前の有料記事は別途ご購入いただく必要がありますのでご注意ください。
『スモビジ失敗談』とは?
Biz libraryではこれまで連載記事『突撃!隣のスモビジマン』にて、成功したスモビジオーナーの事例を多数紹介してきました。
しかし成功したビジネスと同じくらい、もしくはそれ以上に参考になるのが、失敗したビジネスの事例です。
経営者の自伝やインタビュー記事では、成功したビジネスについて語られることはよくありますが、失敗したビジネスについて詳細に語られる機会はそう多くありません。
実は誰かがひっそりと挑戦し、ひっそりと撤退している。そんなスモールビジネスは星の数ほどあります。
この連載では、本当は自分の胸の中にしまっておきたい失敗したビジネスについて、スモビジオーナーに語ってもらいます。
-----------------------------------------------------------
今回のしくじりスモビジオーナー「武田所長」
これまでにしくじったビジネスをスモビジオーナーが語る本連載。
記念すべき第一回目は武田所長です。
現在のビジネス観のもとになった学生時代の失敗経験から、ここ1~2年のホットな失敗経験まで、4つの失敗事例をピックアップして詳細に語って頂きました。
またそれぞれの事業について、なぜ失敗したのかの分析や、失敗した経験をどう生かしたかの後日談も記載しております。
----------------------------------------------------------- コンテンツ内容
■失敗体験談①
投資家に言われるまま開発、とにかく未熟だった事例
■失敗体験談②
アイデアは良かったが効率が悪くやりきれなかった事例
■失敗体験談③
お祭り騒ぎで初期は伸びたが、継続性がなかった事例
■失敗体験談④
顧客のニーズを読み間違え、売上が立たなかった事例
■なぜ失敗したのか
失敗事例をそれぞれ3Cの観点から分析
■失敗しても死なず次にどう活かすのか
失敗事業の後日談。事業方針を切り替え、どう起死回生するか
■次に生きる転び方をする
よい失敗とはどのような失敗か
-----------------------------------------------------------
こんにちは、武田です。いつも「このようにスモビジを展開しなさい!」という目線でお話させていただいている私ですが、当然ながら失敗と呼べる事例も多数あります。 ビジネスは基本的に多産多死。 成功の兆しがあるビジネスは限界まで伸ばす、逆に失敗の兆しがあるビジネスは可能な限り早期に撤退(追加投資停止と呼んでもよい)し、ダメージを最小限に留めながらそこで得た知見および顧客を次に活かしていくことが必要です。 さて、早速具体的な私の失敗事例から紹介してきましょう。
内容は全てBtoBビジネスですが、失敗に至った理由や当時の私のメンタリティなど、BtoCビジネスの方にも参考になる部分があるのではないかと思います。
これから新たなビジネスに挑戦する人の参考になれば幸いです。
過去どのような失敗をしたのか
PoC段階でやめた、提案資料段階でやめた、など含めると更に大量にありますがここでは実際にローンチしたものの、既に撤退しているサービスについて4つピックアップしてご紹介します。
ここから先は有料部分です
この続き: 約 10459 文字
記事を購入する ¥3,480
お得なサブスク会員プラン
入会月以降公開の月5〜6本が読み放題!
この記事は今月入会しても読み放題になりません。
おすすめ記事
【オンラインイベント書き起こし】フリーランスで生き残るためのスモビジ的 法人営業
Biz library編集部
会員限定
2023.11.8
完売しました【1/19 Fri】ついにスモールビジネスサミット開催!イベント詳細について【@新宿】
Biz library編集部
会員限定
2024.1.6
スモールM&Aから始める海外人材紹介ビジネス。日本市場との違いや厳しい市場環境で参入出した背景とは
Biz library編集部
¥780
2024.5.3
データ解析の会社に転職して1年で身につけたスキルで月収25万円の副業を得るまで
北爪聖也
¥500
2022.7.11
独立→フリーコンサル→弁当屋70店舗を事業継承!スモールM&Aで描く未来
Biz library編集部
¥2,480
2025.3.5
【会員限定】武田のスモビジ奮闘日記 スモビジはグローバルへ!どう日本円以外を稼ぐのか?【vol.13】
Biz library編集部
会員限定
2024.6.28
【会員限定】武田のスモビジ奮闘日記 コンサル・受託で追及すべき3つのことや不動産1年生になった話【vol2】
Biz library編集部
会員限定
2023.12.20
【武田のスモビジ奮闘日記】 大企業が新規事業が苦手な理由/立ち上げ期の事業戦略は朝令暮改しなさい!【vol7】
Biz library編集部
会員限定
2024.2.1
完売【公式イベント】8/26(月)Small Business Meetup #3 受託開発ビジネス【@渋谷】
Biz library編集部
無料
2024.8.9
【オンラインイベント書き起こし】メディア事業を月商1,500万円まで育てた方法
Biz library編集部
会員限定
2023.12.6
※こちらは2023年10月の記事です。サブスク入会前の有料記事は別途ご購入いただく必要がありますのでご注意ください。
『スモビジ失敗談』とは?
Biz libraryではこれまで連載記事『突撃!隣のスモビジマン』にて、成功したスモビジオーナーの事例を多数紹介してきました。
しかし成功したビジネスと同じくらい、もしくはそれ以上に参考になるのが、失敗したビジネスの事例です。
経営者の自伝やインタビュー記事では、成功したビジネスについて語られることはよくありますが、失敗したビジネスについて詳細に語られる機会はそう多くありません。
実は誰かがひっそりと挑戦し、ひっそりと撤退している。そんなスモールビジネスは星の数ほどあります。
この連載では、本当は自分の胸の中にしまっておきたい失敗したビジネスについて、スモビジオーナーに語ってもらいます。
-----------------------------------------------------------
今回のしくじりスモビジオーナー「武田所長」
これまでにしくじったビジネスをスモビジオーナーが語る本連載。
記念すべき第一回目は武田所長です。
現在のビジネス観のもとになった学生時代の失敗経験から、ここ1~2年のホットな失敗経験まで、4つの失敗事例をピックアップして詳細に語って頂きました。
またそれぞれの事業について、なぜ失敗したのかの分析や、失敗した経験をどう生かしたかの後日談も記載しております。
-----------------------------------------------------------
コンテンツ内容
■失敗体験談①
投資家に言われるまま開発、とにかく未熟だった事例
■失敗体験談②
アイデアは良かったが効率が悪くやりきれなかった事例
■失敗体験談③
お祭り騒ぎで初期は伸びたが、継続性がなかった事例
■失敗体験談④
顧客のニーズを読み間違え、売上が立たなかった事例
■なぜ失敗したのか
失敗事例をそれぞれ3Cの観点から分析
■失敗しても死なず次にどう活かすのか
失敗事業の後日談。事業方針を切り替え、どう起死回生するか
■次に生きる転び方をする
よい失敗とはどのような失敗か
-----------------------------------------------------------
こんにちは、武田です。いつも「このようにスモビジを展開しなさい!」という目線でお話させていただいている私ですが、当然ながら失敗と呼べる事例も多数あります。
ビジネスは基本的に多産多死。
成功の兆しがあるビジネスは限界まで伸ばす、逆に失敗の兆しがあるビジネスは可能な限り早期に撤退(追加投資停止と呼んでもよい)し、ダメージを最小限に留めながらそこで得た知見および顧客を次に活かしていくことが必要です。
さて、早速具体的な私の失敗事例から紹介してきましょう。
内容は全てBtoBビジネスですが、失敗に至った理由や当時の私のメンタリティなど、BtoCビジネスの方にも参考になる部分があるのではないかと思います。
これから新たなビジネスに挑戦する人の参考になれば幸いです。
内容は全てBtoBビジネスですが、失敗に至った理由や当時の私のメンタリティなど、BtoCビジネスの方にも参考になる部分があるのではないかと思います。
これから新たなビジネスに挑戦する人の参考になれば幸いです。
過去どのような失敗をしたのか
PoC段階でやめた、提案資料段階でやめた、など含めると更に大量にありますがここでは実際にローンチしたものの、既に撤退しているサービスについて4つピックアップしてご紹介します。
ここから先は有料部分です
この続き: 約 10459 文字 記事を購入する ¥3,480 お得なサブスク会員プラン入会月以降公開の月5〜6本が読み放題!
この記事は今月入会しても読み放題になりません。
【オンラインイベント書き起こし】フリーランスで生き残るためのスモビジ的 法人営業


完売しました【1/19 Fri】ついにスモールビジネスサミット開催!イベント詳細について【@新宿】


スモールM&Aから始める海外人材紹介ビジネス。日本市場との違いや厳しい市場環境で参入出した背景とは


データ解析の会社に転職して1年で身につけたスキルで月収25万円の副業を得るまで


独立→フリーコンサル→弁当屋70店舗を事業継承!スモールM&Aで描く未来


【会員限定】武田のスモビジ奮闘日記 スモビジはグローバルへ!どう日本円以外を稼ぐのか?【vol.13】


【会員限定】武田のスモビジ奮闘日記 コンサル・受託で追及すべき3つのことや不動産1年生になった話【vol2】


【武田のスモビジ奮闘日記】 大企業が新規事業が苦手な理由/立ち上げ期の事業戦略は朝令暮改しなさい!【vol7】


完売【公式イベント】8/26(月)Small Business Meetup #3 受託開発ビジネス【@渋谷】


【オンラインイベント書き起こし】メディア事業を月商1,500万円まで育てた方法

