
年商10億円超えのスクール事業。toCビジネスで圧倒的な利益率を叩き出す仕組みとは
スモールビジネス経営者に、事業について遠慮なく質問をぶつける「突撃!スモールビジネスの舞台裏」。普段は聞けないリアルなお金の話や、現場で起きている生々しい意思決定に触れることで、あなたのビジネスにもすぐに活かせるヒントが見つかるはずです。(聞き手:Biz library代表 海保 堅太朗)
目次
* 月商1億超え、高利益率を誇る事業の全体像
* toC事業の柱、スクールビジネスの仕組み
* 「ニーズから作らない」常識を覆すビジネス開発論
* 集客は簡単?ビジネスの本質は「対面セールス」にあり
* 才能は不要。落ちこぼれを出さない「結果へのコミット」
* スケールアップの鍵は「採用」。組織と今後の展望
* 教育は最高の貢献ビジネス。挑戦者に求められる資質
年商10億超え、高利益率を誇る事業の全体像
海保:では改めて、現在取り組まれているビジネスの概要について教えていただけますか?
はい。toBとtoCに分けてお話ししますと、まずtoBでは、中小企業などの集客・収益化の支援を行っています。マーケティングの立案やビジネスモデル全体のコンサルティング、コピーライティングなどを手掛けています。ライティングで言えば、オウンドメディアやコンテンツ系のライティングも行っていますね。
その他、デザイン、コーディング、動画制作、広告運用全般、SNS支援、LINEの構築も行っています。あとは、セミナーの構築や、スクールのコンテンツ制作支援なども手がけています。
海保:なるほど。toB事業としては、そういった多岐にわたる支援をされているのですね。toC事業についてはいかがでしょうか?
toCでは、スキルを個人が習得できるスクールを運営しています。それから、飲食や整体などの店舗運営も行っています。
海保:店舗運営もされているのですね。会社全体としての売上や利益の規模は、現在どれくらいでしょうか?
売上は、月に1億から2億円ほどです。少なくとも月1億数千万円を下回ることはありません。利益構造も、一般的な会社より良い方です。
海保:なるほど、年間売上で10億円から20億円規模で、利益率が高いという状況なのですね。素晴らしいですね!
そうですね。同業他社よりは高いと思います。
海保:売上の構成比としては、toBとtoCのどちらが大きいのでしょうか?
現在はtoCの方が大きいですね。
海保:そうなのですね。スクール事業が収益の大きな柱になっているという形でしょうか。
はい、そうです。やはり利益率が全く違うので、toCの方が断然良いですね。
海保:そうなのですか。スモールビジネスの常識で考えると、一般的にはtoBの方がクライアントの予算が大きく、稼ぎやすいというイメージがありますが。
おすすめ記事
※チケット完売しました【公式イベント 9/19】集え、コンサル系スモビジマン!年商8億、BIG4出身コンサルスモビジマンをゲストに迎え、営業や出口戦略について語る夜【@都内】
Biz library編集部
会員限定
2024.9.1
起業失敗を乗り越えて。初期投資ゼロから領域特化の採用コンサルで年商1,000万円を超えるまで
Biz library編集部
¥1,980
2024.1.18
M&A経験4回。現在も個人で年間1億稼ぐスーパースモビジマンが歩んできたキャリア
Biz library編集部
¥2,980
2025.4.20
【スモビジお悩み相談室】セミナーや研修で年商3千万、労働集約の限界が見えてきた
Biz library編集部
¥980
2023.8.22
ネットビジネスから店舗ビジネスへ。M&Aを経験したスモビジマンが開業した梅干しサワー専門店
Biz library編集部
¥980
2025.5.16
※完売【本気で取り組むスモビジ講座】事業立ち上げに向けた調査の設計・実行を学ぶワークショップ【7/17(水)新宿】
Biz library編集部
会員限定
2024.7.1
【スモビジお悩み相談室】M&Aで営業ゴリラを卒業したい!3年後に営業代行会社を売却するにはどうすればいい?
Biz library編集部
¥1,480
2025.2.17
【年商1億超】 輸入業は僻地に行ったもん勝ち。転売ビジネスから海外ブランド代理店、ショップ開業までの軌跡
Biz library編集部
¥2,980
2024.1.29
5年目で年商6千万。元小学校教員が初起業で「専門職向け有料メディア」を立ち上げ、成長させた軌跡
Biz library編集部
¥1,980
2024.12.18
社員・アルバイト15名で美容クリニックを運営。スモビジオーナーのリアルなバックオフィス事情#2
Biz library編集部
会員限定
2025.3.18
スモールビジネス経営者に、事業について遠慮なく質問をぶつける「突撃!スモールビジネスの舞台裏」。普段は聞けないリアルなお金の話や、現場で起きている生々しい意思決定に触れることで、あなたのビジネスにもすぐに活かせるヒントが見つかるはずです。(聞き手:Biz library代表 海保 堅太朗) |
目次
* 月商1億超え、高利益率を誇る事業の全体像
* toC事業の柱、スクールビジネスの仕組み
* 「ニーズから作らない」常識を覆すビジネス開発論
* 集客は簡単?ビジネスの本質は「対面セールス」にあり
* 才能は不要。落ちこぼれを出さない「結果へのコミット」
* スケールアップの鍵は「採用」。組織と今後の展望
* 教育は最高の貢献ビジネス。挑戦者に求められる資質
年商10億超え、高利益率を誇る事業の全体像
海保:では改めて、現在取り組まれているビジネスの概要について教えていただけますか?
はい。toBとtoCに分けてお話ししますと、まずtoBでは、中小企業などの集客・収益化の支援を行っています。マーケティングの立案やビジネスモデル全体のコンサルティング、コピーライティングなどを手掛けています。ライティングで言えば、オウンドメディアやコンテンツ系のライティングも行っていますね。
その他、デザイン、コーディング、動画制作、広告運用全般、SNS支援、LINEの構築も行っています。あとは、セミナーの構築や、スクールのコンテンツ制作支援なども手がけています。
海保:なるほど。toB事業としては、そういった多岐にわたる支援をされているのですね。toC事業についてはいかがでしょうか?
toCでは、スキルを個人が習得できるスクールを運営しています。それから、飲食や整体などの店舗運営も行っています。
海保:店舗運営もされているのですね。会社全体としての売上や利益の規模は、現在どれくらいでしょうか?
売上は、月に1億から2億円ほどです。少なくとも月1億数千万円を下回ることはありません。利益構造も、一般的な会社より良い方です。
海保:なるほど、年間売上で10億円から20億円規模で、利益率が高いという状況なのですね。素晴らしいですね!
そうですね。同業他社よりは高いと思います。
海保:売上の構成比としては、toBとtoCのどちらが大きいのでしょうか?
現在はtoCの方が大きいですね。
海保:そうなのですね。スクール事業が収益の大きな柱になっているという形でしょうか。
はい、そうです。やはり利益率が全く違うので、toCの方が断然良いですね。
海保:そうなのですか。スモールビジネスの常識で考えると、一般的にはtoBの方がクライアントの予算が大きく、稼ぎやすいというイメージがありますが。
※チケット完売しました【公式イベント 9/19】集え、コンサル系スモビジマン!年商8億、BIG4出身コンサルスモビジマンをゲストに迎え、営業や出口戦略について語る夜【@都内】


起業失敗を乗り越えて。初期投資ゼロから領域特化の採用コンサルで年商1,000万円を超えるまで


M&A経験4回。現在も個人で年間1億稼ぐスーパースモビジマンが歩んできたキャリア


【スモビジお悩み相談室】セミナーや研修で年商3千万、労働集約の限界が見えてきた


ネットビジネスから店舗ビジネスへ。M&Aを経験したスモビジマンが開業した梅干しサワー専門店


※完売【本気で取り組むスモビジ講座】事業立ち上げに向けた調査の設計・実行を学ぶワークショップ【7/17(水)新宿】


【スモビジお悩み相談室】M&Aで営業ゴリラを卒業したい!3年後に営業代行会社を売却するにはどうすればいい?


【年商1億超】 輸入業は僻地に行ったもん勝ち。転売ビジネスから海外ブランド代理店、ショップ開業までの軌跡


5年目で年商6千万。元小学校教員が初起業で「専門職向け有料メディア」を立ち上げ、成長させた軌跡


社員・アルバイト15名で美容クリニックを運営。スモビジオーナーのリアルなバックオフィス事情#2

