
年商3億、利益1億超!トレーディングカード業界でヒット商品を連発するスモビジマン
※こちらは2024年5月の記事です。サブスク入会前に配信された記事は別途ご購入いただく必要がありますのでご注意ください。
- - - - - - - - - -
『突撃!隣のスモビジマン』とは?
Biz library編集部による連載記事『突撃!隣のスモビジマン』。
普段スポットライトを浴びることが少なく、自ら語ることもしないスモールビジネスオーナーたち。
しかし、珠玉のビジネススキルを有し数々の困難を乗り越えてきた彼らの頭の中は、ビジネスアイデアの宝庫。
本連載では『スモールビジネスの教科書』著者である武田所長がスモビジマンにインタビュー。
自らが営む事業について、ノウハウ、売上、参入のアドバイスなどを余すところなく語っていただきます。
先人からリアルなスモールビジネスの手法を学びなさい!
学んで実践しなさい!
➜これまでの記事はこちら
今回のスモビジマン
年商3.6億円、利益1.2億円。「今のトレーディングカード業界は古い」便利でスタイリッシュなグッズ制作で成功したスモビジオーナー
『突撃!隣のスモビジマン』第30回は、「トレーディングカード関連グッズ」事業を営むスモビジオーナー。
トレーディングカード関連グッズとは、遊戯王やポケモンカードなどのトレーディングカードで遊んだり、整理・コレクションしたりするために便利なグッズのこと。
日本での紙のトレーディングカード業界はしばらく落ち着いていましたが、6年前頃からポケモンカードのヒットを契機に一気に盛り上がりを見せています。
ポケモンカードの現役プレイヤーでもある今回のスモビジオーナーは、なんと遊戯王スマホアプリゲームで日本一になった過去を持ちます。
プレイヤーとして活動する中でトレーディングカード業界の古さに気づき、もっと便利でスタイリッシュなグッズがあれば売れるのではないか?と考え、ダイスセットの制作からビジネスを始めたそう。
そこから革新的なデッキケースやカード収納ボックスなど、ヒット商品を次々と展開し収益を伸ばしていきました。
プレイヤーだからこそわかるヒット商品を生み出す勘所や、ゼロから商品を生み出す過程など、トレーディングカード関連グッズ事業での大躍進の経緯は必読です。
また、現在の事業にいたるまでの物販業界や情報商材業界での経験など、これまで経験したビジネスについても語っていただきました。
コンテンツ
・22歳、最初の起業は物販業界
・得られたノウハウを情報商材へ
・「ナンパブログ」を作るつもりが…!?
・トレカグッズの始まりは「ダイス」
・プレゼント企画で販売数が伸びた
・会社の主力商品となるデッキケースの誕生
・LINEとTwitterの相乗効果で売上を伸ばす
・トレーディングカード業界への注目度の高まり
・プレイヤーだからこそできるヒット商品の開発
- - - - - - - - - -
22歳、最初の起業は「物販業界」
武田:今手掛けているビジネスはトレーディングカード関係とお伺いしています。最初からその業界で起業されたのですか?
おすすめ記事
【海外スモビジ】日本人向け格安SIMを販売し月商3千万!海外でのスモビジ立ち上げ経験豊富なスモビジマン
Biz library編集部
¥1,480
2023.10.17
バックオフィス、外注するか自分でやるか?スモビジオーナーのリアルバックオフィス事情【#3】
Biz library編集部
会員限定
2025.4.16
起業失敗を乗り越えて。初期投資ゼロから領域特化の採用コンサルで年商1,000万円を超えるまで
Biz library編集部
¥1,980
2024.1.18
【業界ガイド】レンスぺの女王に聞く!レンタルスペース運営ビジネス
Biz library編集部
¥880
2024.10.11
【スモビジ奮闘日記】不可能を可能にする『100日集中プログラム』の考え方【vol.23】
Biz library編集部
会員限定
2025.3.19
【お悩み相談】新しい事業に挑戦したいけど受託事業はやめられない。どうリソースを配分すべき?【前編】
Biz library編集部
¥980
2023.11.9
【スモビジお悩み相談室】月商40万~の副業ITコンサル。武田所長が提案する3つの拡大戦略とは
Biz library編集部
¥1,480
2024.12.6
水筒ビジネス検討事例から学ぶスモールビジネス:初期リサーチ
武田所長
¥100
2022.6.12
【年商1億超】 輸入業は僻地に行ったもん勝ち。転売ビジネスから海外ブランド代理店、ショップ開業までの軌跡
Biz library編集部
¥2,980
2024.1.29
【メディア事業】複数メディア運用で月商1,500万。徹底した検証とKPI設定の重要性を知るスモビジマン
Biz library編集部
¥2,480
2023.10.13
※こちらは2024年5月の記事です。サブスク入会前に配信された記事は別途ご購入いただく必要がありますのでご注意ください。
- - - - - - - - - -
『突撃!隣のスモビジマン』とは?
Biz library編集部による連載記事『突撃!隣のスモビジマン』。
普段スポットライトを浴びることが少なく、自ら語ることもしないスモールビジネスオーナーたち。
しかし、珠玉のビジネススキルを有し数々の困難を乗り越えてきた彼らの頭の中は、ビジネスアイデアの宝庫。
本連載では『スモールビジネスの教科書』著者である武田所長がスモビジマンにインタビュー。
自らが営む事業について、ノウハウ、売上、参入のアドバイスなどを余すところなく語っていただきます。
先人からリアルなスモールビジネスの手法を学びなさい!
学んで実践しなさい!
➜これまでの記事はこちら
今回のスモビジマン
年商3.6億円、利益1.2億円。「今のトレーディングカード業界は古い」便利でスタイリッシュなグッズ制作で成功したスモビジオーナー
『突撃!隣のスモビジマン』第30回は、「トレーディングカード関連グッズ」事業を営むスモビジオーナー。
トレーディングカード関連グッズとは、遊戯王やポケモンカードなどのトレーディングカードで遊んだり、整理・コレクションしたりするために便利なグッズのこと。
日本での紙のトレーディングカード業界はしばらく落ち着いていましたが、6年前頃からポケモンカードのヒットを契機に一気に盛り上がりを見せています。
ポケモンカードの現役プレイヤーでもある今回のスモビジオーナーは、なんと遊戯王スマホアプリゲームで日本一になった過去を持ちます。
プレイヤーとして活動する中でトレーディングカード業界の古さに気づき、もっと便利でスタイリッシュなグッズがあれば売れるのではないか?と考え、ダイスセットの制作からビジネスを始めたそう。
そこから革新的なデッキケースやカード収納ボックスなど、ヒット商品を次々と展開し収益を伸ばしていきました。
プレイヤーだからこそわかるヒット商品を生み出す勘所や、ゼロから商品を生み出す過程など、トレーディングカード関連グッズ事業での大躍進の経緯は必読です。
また、現在の事業にいたるまでの物販業界や情報商材業界での経験など、これまで経験したビジネスについても語っていただきました。
コンテンツ
・22歳、最初の起業は物販業界
・得られたノウハウを情報商材へ
・「ナンパブログ」を作るつもりが…!?
・トレカグッズの始まりは「ダイス」
・プレゼント企画で販売数が伸びた
・会社の主力商品となるデッキケースの誕生
・LINEとTwitterの相乗効果で売上を伸ばす
・トレーディングカード業界への注目度の高まり
・プレイヤーだからこそできるヒット商品の開発
- - - - - - - - - -
22歳、最初の起業は「物販業界」
武田:今手掛けているビジネスはトレーディングカード関係とお伺いしています。最初からその業界で起業されたのですか?
【海外スモビジ】日本人向け格安SIMを販売し月商3千万!海外でのスモビジ立ち上げ経験豊富なスモビジマン


バックオフィス、外注するか自分でやるか?スモビジオーナーのリアルバックオフィス事情【#3】


起業失敗を乗り越えて。初期投資ゼロから領域特化の採用コンサルで年商1,000万円を超えるまで


【業界ガイド】レンスぺの女王に聞く!レンタルスペース運営ビジネス


【スモビジ奮闘日記】不可能を可能にする『100日集中プログラム』の考え方【vol.23】


【お悩み相談】新しい事業に挑戦したいけど受託事業はやめられない。どうリソースを配分すべき?【前編】


【スモビジお悩み相談室】月商40万~の副業ITコンサル。武田所長が提案する3つの拡大戦略とは


水筒ビジネス検討事例から学ぶスモールビジネス:初期リサーチ


【年商1億超】 輸入業は僻地に行ったもん勝ち。転売ビジネスから海外ブランド代理店、ショップ開業までの軌跡


【メディア事業】複数メディア運用で月商1,500万。徹底した検証とKPI設定の重要性を知るスモビジマン

