
副業で年商1,200万。生成AI領域で「副業でどこまでいけるか」を模索するスモビジマン
『突撃!隣のスモビジマン』とは?
Bizlibrary編集部による連載記事『突撃!隣のスモビジマン』。
普段スポットライトを浴びることが少なく、自ら語ることもしないスモールビジネスのオーナーたち。しかし、珠玉のビジネススキルを有し数々の困難を乗り越えてきた彼らの頭の中は、ビジネスアイデアの宝庫。
本連載では『スモールビジネスの教科書』著者である武田所長がスモビジマンにインタビュー。自らが営む事業について、ノウハウ、売上、参入のアドバイスなどを余すところなく語っていただきます。
先人からリアルなスモールビジネスの手法を学びなさい!
学んで実践しなさい!
➜これまでの記事はこちらから
------------------------------------------------------------
今回のスモビジマン
生成AI領域の副業スモビジで年商1,200万超。目指すは副業M&A?目指すべき道を模索するスモビジマン
『突撃!隣のスモビジマン』第45回目は、大手企業に勤めながら、生成AI領域のスクール事業や受託事業を副業で行うスモビジマン。
過去、一念発起して退職し事業に挑戦するも、独立に伴う苦難を経験し「自分は独立は向いていない」と会社員に復帰することに。
しかし事業への熱意は冷めることなく、数年前に副業をスタート。
現在はサラリーマンとして会社に勤め成果を出しながらも、副業で年商1,200万円以上を安定的に作り出しています。
しかし、今後の事業展開には大いに悩む日々。副業で事業を成長させるには、様々な限界や障害が立ち塞がります。
このままで成長が見込めるのか、副業でどこまでできるのかーー
サラリーマンのままで事業を成長させたいと願うスモビジオーナーは、どのような努力をすれば理想的な未来へ結実していくのか。武田所長との問答で出した答えとは。スモビジオーナーのリアルな苦悩や、武田所長の数々のアドバイスは参考になる方が多いはず。
------------------------------------------------------------
コンテンツ内容
・どんなビジネスをやっているのか
・これまでの経歴
・「文化人マネジメント」ビジネスで独立
・再就職の経緯と生じた心境の変化
・生成AIスクール事業の詳細
・受託ビジネスの内容
・副業でスモールM&Aは可能か?
・「自分の強み」をどう確立していくか
・方針のまとめと武田の提言
・副業×スモビジという生き方
------------------------------------------------------------
どんなビジネスをやっているのか
武田:本日はよろしくお願いします!早速ですが、現在の事業について簡単にご説明お願いします。
よろしくお願いします!ジャンルはいわゆる生成AI周りで、生成AIの研修受託・スクール運営・ツール販売といったものを組み合わせた事業を行っております。
武田:ホットトピックですね!もともとそういった分野のご出身なのでしょうか。
マーケット的にもホットトピックですね。
もともといわゆる生成AI、ジェネレーティブエージェント、機械学習、マシンラーニングの研究を東大で行っていました。学士の頃は情報通信系の研究室にいて、院で情報工学系の研究室に進んで、自然言語処理などを研究していました。
そういった素地があり、ずっと面白く取り組めています。
武田:プロじゃないですか!
ありがとうございます。やっていることはスクール経営と受託ビジネスなので、しっかり泥臭くスモビジで稼ぐというイメージが近いです(笑)
武田:読者の方も「東大出身の機械学習のエリートか、解散!」と思って読むのをやめないように(笑)
個人向け高単価スクールで成功できる理由は「エリートだから」ではない!適切なマーケ、効果的な営業、質の高いコンテンツ。これを用意できているからである。
2023年頃から売上が立ち始めたということですが、推移を教えていただけるでしょうか。
ここから先は有料部分です
この続き: 約 14319 文字
記事を購入する ¥1,980
お得なサブスク会員プラン
入会月以降公開の月5〜6本が読み放題!
この記事は今月入会しても読み放題になりません。
おすすめ記事
【スモビジ奮闘日記】教養なにそれおいしいの?おいしいよ!【vol.22】
Biz library編集部
会員限定
2025.3.3
【ワーク内容公開】取り組むべき事業を決める!初心者向けWSの内容と振り返り
Biz library編集部
¥2,980
2024.5.15
【独立半年で月商300万】BtoBスモビジマンにおすすめ。領域特化のBtoBマーケ支援ビジネス
Biz library編集部
¥1,980
2024.2.10
【奮闘日記&お知らせ】事業に成功出来る人と出来ない人/新体制ビズライブラリーについて
Biz library編集部
無料
2025.6.30
売却前提のスモールビジネスM&A戦略 - 成功の鉄則
Biz library編集部
無料
2025.9.28
【会員限定】武田のスモビジ奮闘日記 意外に楽しい!スモビジでの組織づくり【vol.20】
Biz library編集部
会員限定
2024.12.4
【会員限定】武田のスモビジ奮闘日記 オフ会の価値、気合い営業とその結果【vol3】
Biz library編集部
会員限定
2023.12.26
オンラインアシスタントを活用してグループホーム運営!スモビジオーナーのリアルなバックオフィス事情#3
Biz library編集部
会員限定
2025.4.16
【スモビジ奮闘日記】不可能を可能にする『100日集中プログラム』の考え方【vol.23】
Biz library編集部
会員限定
2025.3.19
【傑作コンテンツ】一人で立ち上げたメディア事業を3.5億円で売却するまでの全て【ビジネスは権威性ハック大会である】
Biz library編集部
¥19,800
2023.12.14
『突撃!隣のスモビジマン』とは?
Bizlibrary編集部による連載記事『突撃!隣のスモビジマン』。
普段スポットライトを浴びることが少なく、自ら語ることもしないスモールビジネスのオーナーたち。しかし、珠玉のビジネススキルを有し数々の困難を乗り越えてきた彼らの頭の中は、ビジネスアイデアの宝庫。
本連載では『スモールビジネスの教科書』著者である武田所長がスモビジマンにインタビュー。自らが営む事業について、ノウハウ、売上、参入のアドバイスなどを余すところなく語っていただきます。
先人からリアルなスモールビジネスの手法を学びなさい!
学んで実践しなさい!
➜これまでの記事はこちらから
------------------------------------------------------------
今回のスモビジマン
生成AI領域の副業スモビジで年商1,200万超。目指すは副業M&A?目指すべき道を模索するスモビジマン
『突撃!隣のスモビジマン』第45回目は、大手企業に勤めながら、生成AI領域のスクール事業や受託事業を副業で行うスモビジマン。
過去、一念発起して退職し事業に挑戦するも、独立に伴う苦難を経験し「自分は独立は向いていない」と会社員に復帰することに。
しかし事業への熱意は冷めることなく、数年前に副業をスタート。
現在はサラリーマンとして会社に勤め成果を出しながらも、副業で年商1,200万円以上を安定的に作り出しています。
しかし、今後の事業展開には大いに悩む日々。副業で事業を成長させるには、様々な限界や障害が立ち塞がります。
このままで成長が見込めるのか、副業でどこまでできるのかーー
サラリーマンのままで事業を成長させたいと願うスモビジオーナーは、どのような努力をすれば理想的な未来へ結実していくのか。武田所長との問答で出した答えとは。スモビジオーナーのリアルな苦悩や、武田所長の数々のアドバイスは参考になる方が多いはず。
------------------------------------------------------------
コンテンツ内容
・どんなビジネスをやっているのか
・これまでの経歴
・「文化人マネジメント」ビジネスで独立
・再就職の経緯と生じた心境の変化
・生成AIスクール事業の詳細
・受託ビジネスの内容
・副業でスモールM&Aは可能か?
・「自分の強み」をどう確立していくか
・方針のまとめと武田の提言
・副業×スモビジという生き方
------------------------------------------------------------
どんなビジネスをやっているのか
武田:本日はよろしくお願いします!早速ですが、現在の事業について簡単にご説明お願いします。
よろしくお願いします!ジャンルはいわゆる生成AI周りで、生成AIの研修受託・スクール運営・ツール販売といったものを組み合わせた事業を行っております。
武田:ホットトピックですね!もともとそういった分野のご出身なのでしょうか。
マーケット的にもホットトピックですね。
もともといわゆる生成AI、ジェネレーティブエージェント、機械学習、マシンラーニングの研究を東大で行っていました。学士の頃は情報通信系の研究室にいて、院で情報工学系の研究室に進んで、自然言語処理などを研究していました。
そういった素地があり、ずっと面白く取り組めています。
武田:プロじゃないですか!
ありがとうございます。やっていることはスクール経営と受託ビジネスなので、しっかり泥臭くスモビジで稼ぐというイメージが近いです(笑)
武田:読者の方も「東大出身の機械学習のエリートか、解散!」と思って読むのをやめないように(笑)
個人向け高単価スクールで成功できる理由は「エリートだから」ではない!適切なマーケ、効果的な営業、質の高いコンテンツ。これを用意できているからである。
2023年頃から売上が立ち始めたということですが、推移を教えていただけるでしょうか。
ここから先は有料部分です
この続き: 約 14319 文字 記事を購入する ¥1,980 お得なサブスク会員プラン入会月以降公開の月5〜6本が読み放題!
この記事は今月入会しても読み放題になりません。
【スモビジ奮闘日記】教養なにそれおいしいの?おいしいよ!【vol.22】


【ワーク内容公開】取り組むべき事業を決める!初心者向けWSの内容と振り返り


【独立半年で月商300万】BtoBスモビジマンにおすすめ。領域特化のBtoBマーケ支援ビジネス


【奮闘日記&お知らせ】事業に成功出来る人と出来ない人/新体制ビズライブラリーについて


売却前提のスモールビジネスM&A戦略 - 成功の鉄則


【会員限定】武田のスモビジ奮闘日記 意外に楽しい!スモビジでの組織づくり【vol.20】


【会員限定】武田のスモビジ奮闘日記 オフ会の価値、気合い営業とその結果【vol3】


オンラインアシスタントを活用してグループホーム運営!スモビジオーナーのリアルなバックオフィス事情#3


【スモビジ奮闘日記】不可能を可能にする『100日集中プログラム』の考え方【vol.23】


【傑作コンテンツ】一人で立ち上げたメディア事業を3.5億円で売却するまでの全て【ビジネスは権威性ハック大会である】

