
【スモビジコラム】BtoB無形高額サービス(受託・コンサル等)の値決めについて
『今日から実践!スモビジコラム』とは?
『今日から実践!スモビジコラム』とは、Biz library発起人である武田所長が自らの経験を元に書き上げた、スモビジに特化した具体的な行動指針。
様々なテーマについて、スモビジならではの取るべき方針や戦略を語っていきます。
今日から使える実践的な知識は、きっとスモビジで悩むあなたの背中を押してくれるはず。
一人で悩んで遠回りするのはやめなさい!
先人の知見を利用し最短で成功しなさい!!
- - - - - - - - - -
本記事のテーマ
BtoB無形高額サービス(受託・コンサル等)の値決めについて
今回のスモビジコラムのテーマは、値決めと見積もりについてである。
持続的成長をつくりだせるフェアな値決めをできているか、スモビジオーナーがその方針を持てているかどうかは、自社の命運を左右すると言っても過言ではない。
本記事は、以前同テーマで軽く会員限定記事で書いたところ反響が大きかったことから、改めて私自身の考えをまとめたものである。
コンテンツ
・価格弾性曲線は機能するのか?
・自身の人月を安売りするのを止めなさい
・上げられるだけ上げなさい
・見積もりを詳細に出しなさい
・「うわっ…弊社の単価、低すぎ…?」のマインドを持ちなさい
・大手の価格を知りなさい
・価格を決定するのは門構えと相場
・決定的に重要である顧客
・フェアな値決めが持続的成長を作る
- - - - - - - - - -
価格弾性曲線は機能するのか?
一般に、価格は上げれば上げるほど販売数量が下がる。
そのため基本的には「薄利多売」か「厚利小売(このような言葉はないが)」のトレードオフ的な概念がよく主張されると思う。
ここで大いなる疑問として
「価格を上げると販売量は実際に下がるのだろうか?」
「価格を下げれば売れるのか?」
ということを考えてみよう。
私の経験上、この傾向は相当疑わしい。
BtoB無形高額サービスの顧客は、全てを委ねられる信頼性が高いサービスが欲しいものだ。
価格を下げると「競争力が低い、安いサービスである」と見られ、魅力は上がるどころか下がる傾向にある。
しかも更に言えば、安いことは受注後に適当な仕事をしてよい言い訳にはならない。
「相場よりかなり安いのだからこれくらいは許される」というのは当たり前だが通用せず、「提案通りにやれ」となる。
自身の人月を安売りするのを止めなさい
おすすめ記事
完売しました【1/19 Fri】ついにスモールビジネスサミット開催!イベント詳細について【@新宿】
Biz library編集部
会員限定
2023.12.28
【出版記念】12月 オンラインイベント詳細【オープン&クローズそれぞれ開催】
Biz library編集部
無料
2023.12.4
【傑作コンテンツ】一人で立ち上げたメディア事業を3.5億円で売却するまでの全て【ビジネスは権威性ハック大会である】
Biz library編集部
¥19,800
2023.12.14
”ビジネスセンス”の正体と磨く方法を解説。感性こそがスモビジの決戦場である
Biz library編集部
会員限定
2025.2.22
【スモビジお悩み相談室】新規事業の探し方が分からない!若手フリーランスエンジニアの得意領域探し
Biz library編集部
¥1,480
2024.8.19
【D2C】副業で月商100万。元手ゼロのスモールスタートで利益数十万を目指した試行錯誤ストーリー
Biz library編集部
¥1,980
2023.10.23
ブランドを立ち上げ事業売却!海外アパレルのクラファン販売、調理器具D2CなどECビジネスに長けたスモビジマン
Biz library編集部
¥1,480
2023.3.9
11/26(火) 20:00~ オンライン対談『フリーランスエンジニア・コンサルタントのスモビジ的生存戦略』
Biz library編集部
無料
2024.11.17
強みは「60点を最速で出す」こと!IT企業を渡り歩き、新規事業コンサルで年商3千万超のスモビジマン
Biz library編集部
¥1,980
2024.9.19
ビジネス特化型コンテンツプラットフォームBiz Libraryを始めた理由
武田所長
無料
2022.6.11
『今日から実践!スモビジコラム』とは?
『今日から実践!スモビジコラム』とは、Biz library発起人である武田所長が自らの経験を元に書き上げた、スモビジに特化した具体的な行動指針。
様々なテーマについて、スモビジならではの取るべき方針や戦略を語っていきます。
今日から使える実践的な知識は、きっとスモビジで悩むあなたの背中を押してくれるはず。
一人で悩んで遠回りするのはやめなさい!
先人の知見を利用し最短で成功しなさい!!
- - - - - - - - - -
本記事のテーマ
BtoB無形高額サービス(受託・コンサル等)の値決めについて
今回のスモビジコラムのテーマは、値決めと見積もりについてである。
持続的成長をつくりだせるフェアな値決めをできているか、スモビジオーナーがその方針を持てているかどうかは、自社の命運を左右すると言っても過言ではない。
本記事は、以前同テーマで軽く会員限定記事で書いたところ反響が大きかったことから、改めて私自身の考えをまとめたものである。
コンテンツ
本記事のテーマ
BtoB無形高額サービス(受託・コンサル等)の値決めについて
今回のスモビジコラムのテーマは、値決めと見積もりについてである。
持続的成長をつくりだせるフェアな値決めをできているか、スモビジオーナーがその方針を持てているかどうかは、自社の命運を左右すると言っても過言ではない。
本記事は、以前同テーマで軽く会員限定記事で書いたところ反響が大きかったことから、改めて私自身の考えをまとめたものである。
コンテンツ
・価格弾性曲線は機能するのか?
・自身の人月を安売りするのを止めなさい
・上げられるだけ上げなさい
・見積もりを詳細に出しなさい
・「うわっ…弊社の単価、低すぎ…?」のマインドを持ちなさい
・大手の価格を知りなさい
・価格を決定するのは門構えと相場
・決定的に重要である顧客
・フェアな値決めが持続的成長を作る
- - - - - - - - - -
価格弾性曲線は機能するのか?
一般に、価格は上げれば上げるほど販売数量が下がる。
そのため基本的には「薄利多売」か「厚利小売(このような言葉はないが)」のトレードオフ的な概念がよく主張されると思う。
ここで大いなる疑問として
「価格を上げると販売量は実際に下がるのだろうか?」
「価格を下げれば売れるのか?」
ということを考えてみよう。
私の経験上、この傾向は相当疑わしい。
BtoB無形高額サービスの顧客は、全てを委ねられる信頼性が高いサービスが欲しいものだ。
価格を下げると「競争力が低い、安いサービスである」と見られ、魅力は上がるどころか下がる傾向にある。
しかも更に言えば、安いことは受注後に適当な仕事をしてよい言い訳にはならない。
「相場よりかなり安いのだからこれくらいは許される」というのは当たり前だが通用せず、「提案通りにやれ」となる。
自身の人月を安売りするのを止めなさい
完売しました【1/19 Fri】ついにスモールビジネスサミット開催!イベント詳細について【@新宿】


【出版記念】12月 オンラインイベント詳細【オープン&クローズそれぞれ開催】


【傑作コンテンツ】一人で立ち上げたメディア事業を3.5億円で売却するまでの全て【ビジネスは権威性ハック大会である】


”ビジネスセンス”の正体と磨く方法を解説。感性こそがスモビジの決戦場である


【スモビジお悩み相談室】新規事業の探し方が分からない!若手フリーランスエンジニアの得意領域探し


【D2C】副業で月商100万。元手ゼロのスモールスタートで利益数十万を目指した試行錯誤ストーリー


ブランドを立ち上げ事業売却!海外アパレルのクラファン販売、調理器具D2CなどECビジネスに長けたスモビジマン


11/26(火) 20:00~ オンライン対談『フリーランスエンジニア・コンサルタントのスモビジ的生存戦略』


強みは「60点を最速で出す」こと!IT企業を渡り歩き、新規事業コンサルで年商3千万超のスモビジマン


ビジネス特化型コンテンツプラットフォームBiz Libraryを始めた理由

