
【FC事業】これまでにないFCモデルで加盟店を拡大!ゴーストレストランFC事業
※サブスク入会前に配信された有料記事は別途ご購入いただく必要がありますのでご注意ください。
『突撃!隣のスモビジマン』とは?
Biz library編集部による連載記事『突撃!隣のスモビジマン』。
普段スポットライトを浴びることが少なく、自ら語ることもしないスモールビジネスオーナーたち。
しかし、珠玉のビジネススキルを有し数々の困難を乗り越えてきた彼らの頭の中は、ビジネスアイデアの宝庫。
本連載では『スモールビジネスの教科書』著者である武田所長がスモビジマンにインタビュー。
自らが営む事業について、ノウハウ、売上、参入のアドバイスなどを余すところなく語っていただきます。
さらにそこで得られたエッセンスを武田所長が解説し、より実践的な学びを実現します。
先人からリアルなスモールビジネスの手法を学びなさい!
学んで実践しなさい!
➜『突撃!隣のスモビジマン』記事一覧はこちらから
-----------------------------------------------------------
今回のスモビジマン:副業でも年商6千万!ゴーストレストランのFC展開をするスモビジオーナー
『突撃!隣のスモビジマン』第6回目は、ゴーストレストランのフランチャイズビジネスを営むスモビジマンです。 フードデリバリー市場はコロナ禍ですさまじく成長し、コロナ前の約2倍まで膨らみました。 その中で新たに台頭してきたのが、ゴーストレストラン運営というビジネスです。 ゴーストレストランというのはデリバリーのみを専門とした飲食業態で、クラウドキッチン、バーチャルレストランとも言われます。 調理設備とタブレットさえあれば参入できるとあって、飲食店はもちろん、業界外からも参入が相次ぎました。 今回のスモビジオーナーは、自らのゴーストレストランの運営経験をもとにFCビジネスを展開し、200店舗まで加盟店を増やしました。 しかもそれをサラリーマンとして働きながら副業でやっていたというから驚きです。 加盟店を増やせた理由は、その営業手法や少し変わったFC契約内容にありました。この記事では、その全貌を語っていただきます。 ------------------------------------------------------------ コンテンツ内容 ・スモビジ参入のきっかけ・まず始めたのはキッチンカー事業・ゴーストレストランとの出会い・FCビジネスの可能性に気づいたきっかけ・一般的なFCモデルと変えた理由・加盟店を一番増やせたチャネルは〇〇〇〇!・自社製造から工場製造への切り替え苦労話・リアルな売上、利益率 ------------------------------------------------------------ こんな人におすすめ ・飲食業界に興味がある人・副業でスモビジをスタートさせたい人・ゴーストレストランのビジネスってどうなの?と思っていた人 ------------------------------------------------------------ 武田:今回インタビューにご協力いただきありがとうございます。この連載を読んでいただいていたとお聞きしました。 はい。他のスモビジオーナーが何をしているかというのは、元々とても興味を持っていました。 例のタピオカ屋さんの記事を読んで、なるほどと思う部分も多く、これは素晴らしい活動だなと感じました。 武田所長がおっしゃる通り、情報を出すインセンティブはスモビジオーナーにとってはないのですが、その分知りたいと思っている方も多いと思うので、今回インタビューに協力することにしました。 武田:ありがとうございます。僕も学生時代に起業してから色々な事業をやったのですが、経験を積み勘所をつかむまで、数えきれないくらいの失敗をしました。 今考えると「なんであれやったんだろう、絶対儲からないじゃん」みたいな。笑 Biz Libraryは、そういう「あのときスモビジ指南をしてくれる存在があれば」という思いからスタートしているので、共感していただけてとても嬉しいです。 早速ですが、これまでの経歴を教えてください。
ここから先は有料部分です
この続き: 約 10679 文字
記事を購入する ¥1,480
お得なサブスク会員プラン
入会月以降公開の月5〜6本が読み放題!
この記事は今月入会しても読み放題になりません。
おすすめ記事
水筒ビジネス検討事例から学ぶスモールビジネス:初期リサーチ
武田所長
¥100
2022.6.12
【スモビジコラム】BtoB無形高額サービス(受託・コンサル等)の値決めについて
Biz library編集部
¥1,480
2024.10.7
ブランドを立ち上げ事業売却!海外アパレルのクラファン販売、調理器具D2CなどECビジネスに長けたスモビジマン
Biz library編集部
¥1,480
2023.3.9
【スモビジお悩み相談室】M&Aで営業ゴリラを卒業したい!3年後に営業代行会社を売却するにはどうすればいい?
Biz library編集部
¥1,480
2025.2.17
【スモビジお悩み相談室】月商40万~の副業ITコンサル。武田所長が提案する3つの拡大戦略とは
Biz library編集部
¥1,480
2024.12.6
【戦場・戦術の違いから読み解く】スモールビジネス・ロングビジネス・スタートアップの違いとは
Biz library編集部
会員限定
2025.1.4
感性が98%!?スモールビジネスで成功する人・失敗する人の決定的な違い
Biz library編集部
無料
2025.4.6
Biz libraryとは?
Biz library編集部
無料
2024.4.23
【10/28】スモビジM&Aを語る会!上場企業に売却した4名に学ぶ【@秋葉原】
Biz library編集部
会員限定
2024.10.2
【D2C】副業で月商100万。元手ゼロのスモールスタートで利益数十万を目指した試行錯誤ストーリー
Biz library編集部
¥1,980
2023.10.23
※サブスク入会前に配信された有料記事は別途ご購入いただく必要がありますのでご注意ください。
『突撃!隣のスモビジマン』とは?
Biz library編集部による連載記事『突撃!隣のスモビジマン』。
普段スポットライトを浴びることが少なく、自ら語ることもしないスモールビジネスオーナーたち。
しかし、珠玉のビジネススキルを有し数々の困難を乗り越えてきた彼らの頭の中は、ビジネスアイデアの宝庫。
本連載では『スモールビジネスの教科書』著者である武田所長がスモビジマンにインタビュー。
自らが営む事業について、ノウハウ、売上、参入のアドバイスなどを余すところなく語っていただきます。
さらにそこで得られたエッセンスを武田所長が解説し、より実践的な学びを実現します。
先人からリアルなスモールビジネスの手法を学びなさい!
学んで実践しなさい!
➜『突撃!隣のスモビジマン』記事一覧はこちらから
-----------------------------------------------------------
今回のスモビジマン:副業でも年商6千万!ゴーストレストランのFC展開をするスモビジオーナー
『突撃!隣のスモビジマン』第6回目は、ゴーストレストランのフランチャイズビジネスを営むスモビジマンです。
フードデリバリー市場はコロナ禍ですさまじく成長し、コロナ前の約2倍まで膨らみました。
その中で新たに台頭してきたのが、ゴーストレストラン運営というビジネスです。
ゴーストレストランというのはデリバリーのみを専門とした飲食業態で、クラウドキッチン、バーチャルレストランとも言われます。
調理設備とタブレットさえあれば参入できるとあって、飲食店はもちろん、業界外からも参入が相次ぎました。
今回のスモビジオーナーは、自らのゴーストレストランの運営経験をもとにFCビジネスを展開し、200店舗まで加盟店を増やしました。
しかもそれをサラリーマンとして働きながら副業でやっていたというから驚きです。
加盟店を増やせた理由は、その営業手法や少し変わったFC契約内容にありました。この記事では、その全貌を語っていただきます。
------------------------------------------------------------
コンテンツ内容
・スモビジ参入のきっかけ
・まず始めたのはキッチンカー事業
・ゴーストレストランとの出会い
・FCビジネスの可能性に気づいたきっかけ
・一般的なFCモデルと変えた理由
・加盟店を一番増やせたチャネルは〇〇〇〇!
・自社製造から工場製造への切り替え苦労話
・リアルな売上、利益率
------------------------------------------------------------
こんな人におすすめ
・飲食業界に興味がある人
・副業でスモビジをスタートさせたい人
・ゴーストレストランのビジネスってどうなの?と思っていた人
------------------------------------------------------------
武田:今回インタビューにご協力いただきありがとうございます。この連載を読んでいただいていたとお聞きしました。
はい。他のスモビジオーナーが何をしているかというのは、元々とても興味を持っていました。
例のタピオカ屋さんの記事を読んで、なるほどと思う部分も多く、これは素晴らしい活動だなと感じました。
武田所長がおっしゃる通り、情報を出すインセンティブはスモビジオーナーにとってはないのですが、その分知りたいと思っている方も多いと思うので、今回インタビューに協力することにしました。
武田:ありがとうございます。僕も学生時代に起業してから色々な事業をやったのですが、経験を積み勘所をつかむまで、数えきれないくらいの失敗をしました。
今考えると「なんであれやったんだろう、絶対儲からないじゃん」みたいな。笑
Biz Libraryは、そういう「あのときスモビジ指南をしてくれる存在があれば」という思いからスタートしているので、共感していただけてとても嬉しいです。
早速ですが、これまでの経歴を教えてください。
ここから先は有料部分です
この続き: 約 10679 文字 記事を購入する ¥1,480 お得なサブスク会員プラン入会月以降公開の月5〜6本が読み放題!
この記事は今月入会しても読み放題になりません。
水筒ビジネス検討事例から学ぶスモールビジネス:初期リサーチ


【スモビジコラム】BtoB無形高額サービス(受託・コンサル等)の値決めについて


ブランドを立ち上げ事業売却!海外アパレルのクラファン販売、調理器具D2CなどECビジネスに長けたスモビジマン


【スモビジお悩み相談室】M&Aで営業ゴリラを卒業したい!3年後に営業代行会社を売却するにはどうすればいい?


【スモビジお悩み相談室】月商40万~の副業ITコンサル。武田所長が提案する3つの拡大戦略とは


【戦場・戦術の違いから読み解く】スモールビジネス・ロングビジネス・スタートアップの違いとは


感性が98%!?スモールビジネスで成功する人・失敗する人の決定的な違い


Biz libraryとは?


【10/28】スモビジM&Aを語る会!上場企業に売却した4名に学ぶ【@秋葉原】


【D2C】副業で月商100万。元手ゼロのスモールスタートで利益数十万を目指した試行錯誤ストーリー

